ヴィクトリアマイル。GI牝馬限定の一戦。同期で強力なダイワスカーレットが故障で不在。もう1頭の豪脚ベッラレイアが長期休養明け。ウオッカにとっては武豊騎手が言うように「負けちゃいけない。勝たなきゃいけない」レースだったはず。しかも、東京は日本ダービーで圧倒。ジャパンCでは大外から猛追し際どい4着。最高のパフォーマンスを演じる上で、絶好の舞台だったはずでした。
赤丸的、上昇中の4歳同期エイジアンウインズの2着。もう少しのところまで大外から詰め寄ったのですが、ゴール前は脚色が同じになってしまい内のブルーメンブラットを鼻差捉えるのがやっとでした。
馬体重が478k。あのダービーが482k。ジャパンCが488k。この馬体重の意味するものは何か。ドバイ遠征から1ヶ月半。重なる検疫。短期放牧から戻って調教。どこかに無理はなかったのでしょうか。
私が考えるところ、これが牡馬相手では出走してこなかった感じがしています。牝馬限定のGIだからこそ出走してきたと見ています。ようするにダイワスカーレットもいないし、あと一息の状態でも牝馬相手なら勝てるだろう、といった読みが陣営にはあったような気がします。
レースのラスト3ハロンが33秒7。前半の半マイルが47秒9で、5ハロン通過タイムが60秒ジャスト。良馬場の最高のコンディション。GIでは明らかに超スロー。それゆえ最後の瞬発力勝負でした。東京の瞬発力比べは、能力、地力の差が出ると前から言われていますが、上位5番人気までの馬は、休養明けのベッラレイアだけが8着で、他はすべて5着以内。
で、ウオッカのラストがメンバー中最高の33秒2。とはいえ、ラスト直線だけの競馬でこの時計は、OP特別クラスでも出るようなタイム。事実、昨年、あのダービーでウオッカは、2,400mを走り抜いてラスト33秒0の素晴らしい破壊力。その当時との時計比較からも、ダービー時の体調に戻りきっていないことがわかります。
何の意味も持たない宝塚記念出走の大敗から、坂路をころがる石のように不運と凡走。今回はドバイ遠征から短期間の臨戦でGI出走。仮にドバイ遠征がなかったら、今回は優勝していた可能性を感じます。
次は宝塚記念でしょうか。あの驚愕の日本ダービーから1年。優勝馬ウオッカはその強者としての最高のパフォーマンスを、再び見せてくれるでしょうか。
一方で、今回優勝したエイジアンウインズの藤田騎手は、100点満点の騎乗。馬場コンディションがいいので、できるだけ経済コースを選択。しかも、初めてのマイル戦を考慮して、できるだけ追い出しをいつもより遅く仕掛けるというような、心憎いばかりの騎乗作戦。まさにズバリでした。
もう見られないのか、神業的ウオッカの33秒0!
Category: 競馬 /