fbpx

アルゼンチン共和国杯にみる3200mの最高峰「天皇賞」を制した意義!


No1  4年前のスクリーンヒーロー、一昨年のトーセンジョーダン、そして昨年のトレイルブレーザーと、アルゼンチン共和国杯の優勝馬は、その後、GI戦線でも大活躍。ハンデ戦ではありますが、長距離部門、注目の一戦なのです。
 今年は阪神大賞典でオルフェーヴルを破る大金星、春の天皇賞でも5着に頑張ったギュスターヴクライが1番人気。大器と評判になっていた京都4戦3勝のルルーシュが2番人気。夏の新潟記念で0秒1差の大接戦を演じた進境著しいムスカテールが3番人気。実績上位のオウケンブルースリが4番人気と続きましたが、今春の天皇賞でトーセンジョーダン、ウインバリアシオン、そしてオルフェーヴルを相手に、4馬身差の圧倒的強さを見せつけたビートブラックが衝撃的な7番人気。準オープンを勝ち上がったばかりのオーシャンブルーや、1000万をやっと勝ってきたマイネルマークよりも人気薄。
No2  ビートブラックにとって59Kというハンデ頭ではありましたが、春の天皇賞時の顔ぶれから考えると、信じられないくらいの手薄なメンバー構成。7番人気とは甘くナメられたものです。これが3200mの天皇賞ではなく、宝塚記念を圧勝だったら7番人気とはならなかったはずです。
No3  春の天皇賞といえば、3年前の天皇賞馬で、2年前の春の天皇賞でも2着に頑張ったマイネルキッツ。オールカマーをひと叩きして今回のアルゼンチン共和国杯に顔を出してきました。人気は12番人気。
 ビートブラックが1番枠を引き当て好位のインと絶好のポジション。マイネルキッツも先行馬の真後ろに付けて機を窺います。共に理想的なポジションでした。
No4  4コーナーでは逃げたミッキーペトラの2番手でガッチリと折り合いを付けていたルルーシュが、抜群の手応えでスパートの機会を窺います。その直後にトウカイパラダイスとマイネルキッツ。その後ろの内にビートブラックと、外からムスカテール。それぞれ手応えはバッチリでしたが、ここから流が11秒台。ラスト34秒5の決着。
No5  我慢できないとばかりに先頭に立ったルルーシュ。マイネルキッツは付いていけず早々に脱落。ビートブラックもしぶとい末脚を繰り出したのですが、34秒台の決着では勝ち負けには程遠く、自分の位置を死守するだけで精一杯。そこをムスカテールが力強く伸びてルルーシュを追います。
No6  ギュスターヴクライも前半の位置取りが悪く後方から差を詰めるだけ。大外に進路を取ったオウケンブルースリも往年の切れが見られず。
 結局、錚々と抜け出したルルーシュが横綱相撲で、差を詰めてきたムスカテール以下を完封。懸命に頑張っていたビートブラックは、ゴール寸前でインから伸びてきたマイネルマークに差し込まれて4着に後退。2、3着の差が2馬身半差。これは地力と勢いの差だったような気がします。
No7_1  そして、マイネルキッツはブービーの13着。ひとつ前の12着イケドラゴンと大差。9歳という年齢もあり現役続行は可哀相だというファンの声。このまま酷い成績を続けると、春の天皇賞という歴史的な冠が色あせて見えてくるのです。
 また、8着と意外に走った15番人気の7歳牝馬アースシンボル(二ケタ着順続行中)に後塵を浴びた馬のオープンでの復活はあるのでしょうか。