fbpx

今後の裁決の判断基準となるのかAJCCに見る新ルールとは…!

「あの不利さえなければ、何とかなっていた(勝っていた)と思います。悔しいです」と、声を振り絞るように答える大野騎手。

大野騎手は萩原調教師と共に降着を求めて、裁決に異議申し立てを行ったのですが、結果は覆らず入線通りに決定。今年の「AJCC」は何とも後味の悪い結末となりました。

それではAJCCを振り返ってみます。直前でナカヤマナイトが回避。一昨年の優勝馬トーセンジョーダン、昨年の優勝馬ルーラーシップといったGIクラスの馬が見当たらない組み合わせ。

有馬記念にも出走していたルルーシュが当然ながら1番人気。近走の実績から考えれば当然でした。私にはルルーシュ自身が厳寒期はよくないのではないか、筋肉が硬くなり、従って馬体調整に苦労するのではないか。それに主戦の横山典騎手が同じ日の東海Sでサイレントメロディ(13着)に騎乗する意味はなにか。ルルーシュが危ないとなれば、狙いの馬の範囲が広がると考えました。

予想通りにネコパンチの逃げ。日経賞を一人旅で逃げ切った馬ですが、何分にも宝塚記念以来の実戦。江田騎手が気合を付けての単騎逃げ。他はわかっていたことなので追いかけません。大きくリードを取って行きます。2番手にゲシュタルトと、その外にマルカボルト。すぐ後ろにトランスワープ、内にダノンバラードが追走。

1

スタートで遅れたルルーシュは中団。アドマイヤラクティがその後ろで、後方にはサトノアポロとマカニビスティ。

後続を離して逃げたネコパンチは久しぶりのせいか3角をまわったところで、息切れしたのか後続が一気に肉迫。ゲシュタルトとその外にマルカボルトがにじり寄ってきました。中団外からアドマイヤラクティも進撃開始。

2 3

4角では先頭がゲシュタルト。その背後にマルカボルトとダノンバラードが仕掛けて迫ってきました。その内にトランスワープと外にアドマイヤラクティ。ルルーシュは手応えが悪く中団で動けず。

直線中程では先頭に立ちかけたダノンバラード。このとき急激に内側に斜行。その煽りを受けたトランスワープ。トラブルを避けるかのように内柵ギリギリのところで急ブレーキ。大野騎手は手綱を引いて立ちあがり、完全に頭を上に上げるトランスワープ。直後のゲシュタルトまで影響。

5

それでも至急、態勢を整えてダノンバラードを必至に追う大野・トランスワープ。2馬身半くらいあった差が1馬身余りまで肉迫したところがゴール。大きく右手でガッツポーズをするダノンバラードのベリー騎手とは正反対の表情の大野騎手。

6 7

レース後、電光掲示板の審議のランプは点かず、場内は長い沈黙とため息が流れます。トランスワープの萩原調教師と大野騎手は降着ではないかと、裁決にアピール。

裁決の判断は「不利がなかったとしても勝ち馬に先着できなかった」と、新ルール適用とした裁決判断。ベリー騎手は実効6日間の騎乗停止となりました。

今年からの裁決ルールは、昨年末にJRAの裁決から説明会、質疑応答をしてきましたが、今回のケースはやや合点がいきません。トランスワープは不利がなかったら、十分勝ち負けになっていたと思うからです。実際、ゴール前なのにおよそ1馬身以上も差を詰めてきているし、騎乗した大野騎手も「直線で前に入られて完全に勢いを殺されてしまいました。止まったのと同じです。そこからもう一度脚を使っているので、不利がなければ何とかなっていたと思います」と、悔しい表情。

8 9 10

もし、不利がなければ勝っていたという判断に立てば、当然1、2着逆転の裁決が下されたことでしょう。私の目、そして実際に騎乗したジョッキーの目にも逆転できたということから、新ルールは「多くの競馬ファンが納得できるもの」ということを主眼となって改正したはずですが、今回のケースは何とも微妙な判定だったと思います。

私はJRAとの説明会のときに「不利を受けた馬がどのくらいの差まで追い上げたときに逆転できる状態になるのか」と答えを求めたところ「基準はありません。私たちの目をどうか信じて下さい」ということでした。この点は、今後も同じことが起こりえることでもあり、ハッキリした指針を提示すべきでしょう。

東京ドームで史上最大の「ねぷた」を観てきたぞー!

どちらから来たのですか、との私の問いに「八戸です」と、その女性はにっこり顔で言いました。
続けて私が「八戸ですか、もう地震の方は大丈夫なんですか?あっそうだ、八戸というと有名な牧場があるでしょう?」
NO1
「はい、地震はお陰様でもう復旧しました。牧場ですね、ええ、タイヘイ牧場がやっていますよ。六郎田さんのところです」と、ハキハキした口調で、またにっこり。
「そうなんですか、タイヘイ牧場は北海道にもあるので、どうしたものか、と思いましてね。それは良かったです。ところで、牧場の六郎田Sさんは、お元気ですか?」と私。
「いや、それはわかりません。すみません」と、困ったような、申し訳ないという表情で、その女性はポツリと返してくれました。
そして「八戸はいいところですよ。是非おいで下さい。美味しいものが沢山ありますし、景色も最高なんです。是非とも!お待ちしております」と、別れ際にまた最高の笑顔で送ってくれました。
この日、私は東京ドームに来ていました。急に友人や連れが急用や、風邪でダウン。結局、周りを見ると私一人になっていたのでした。
NO2 NO3 NO4
東京ドームでは今話題の【ふるさと祭り東京】と銘打って、全国の祭りを実演。そして旅グルメにはたまらない全国の故郷の味を展開。まさに北は北海道から南は九州沖縄まで全国の味自慢が一同に会するわけですから、グルメ通でなくともワクワクドキドキ。胃袋が小躍りしている状態でドームに突入。
もの凄い数の店舗に圧倒されながら人ごみの中を探索。香り漂う各地の海産物に、陸の物や、山の物、各地の名産などの様々な物産物がところ狭しと軒を並べています。
青森の観光物産の案内コーナーでは、冒頭に紹介した女性の係員が懇切丁寧に案内してくれました。
昨年はこのブログでも紹介したように、新潟→山形→秋田。その秋田から日本有数の名物鉄道、もう最高の観光鉄道である五能線で、五所川原→弘前→青森へ。もう我が人生で忘れられない旅となりました。あのときの思い出の一端を、なんと再び味わわせてくれたのが今回の【ふるさと祭り】でもあったのです。
NO5 NO6 NO7
なんとあの「青森のねぷた」を青森から東京ドームに搬入。高さ23mで重さが19tという史上最大のジャンボねぷた。これを多くの曳き手が参加して曳き、その周りにはハネ子といわれる人たちが、浴衣を身にまとい、大きな帯をポンポンさせながら祭りを盛り上げていきます。もちろん、舞台上には青森からやってきた奏者が笛太鼓、津軽三味線を奏でながら、青森民謡で祭りのムードを盛り上げていきます。場内が暗転して、いよいよ巨大ねぷたに灯りがともると場内は最高潮。もう夏のねぷた祭りに来たような錯覚に陥るのです。
この日は、仙台の七夕の飾りをバックに「仙台すずめ踊り」が、お囃子と多くの踊り手さんが、呼吸のあったパフォーマンスをみせてくれて、場内からやんやの喝采を浴びていました。
「いっしょに踊ってみませんか?」と、ハチマキできりっと髪を上げた妙齢の女性の踊り手さんに誘われたときには、ドキドキ。一瞬、行こうかな、とも思ったのですが、場内のスタンドからどなたが見ているのかわからず、ゴメンなさいと、尻すぼみ状態ですごすごと後方に撤退。少し後悔もしたり・・。
NO7 NO8 NO9
仙台といえば、名物の「はらこめし」が大人気。私も我が家に大盛りサイズ買って帰ったほどでした。
またこの日は「全国丼祭りということでコンテストを展開中」ひとつ500円。私は鳥取の「かにトロ丼」と、山形の「米沢牛ステーキ丼」をチョイス。秋田の「比内地鶏親子丼」か「名古屋コーチン親子丼」、北海道の「うにめし丼」、石川の「香箱カニ丼」、鹿児島の「志布志黒豚三昧丼」、愛知の「鰻まぶし丼」と、本当にグルグルと迷ったのですが、隣りで食べていた方が、美味しそうに食べていたのにつられてしまいました。
NO11 NO12 NO13
それでも、米沢のステーキ丼は最近食べたステーキ中でも群を抜いて旨かったです。納得の逸品でした。
【日本の祭り】は東京ドームで1月20日まで開催。秋田の竿灯まつり、越中おわら風の盆、徳島の阿波踊りに高知のよさこい祭り。盛岡さんさ祭り、熊本牛深ハイヤ祭り。沖縄エイサー祭り、等々盛りだくさん。日本の素晴らしき伝統、日本の祭り、そして各地の食文化の数々。大満足請け合いです。