fbpx

GI初制覇のカレンチャン超特急!ノンストップでV5快走!!

 昨年はダッシャーゴーゴーが2位降着で4着。1番人気のグリーンバーディーが包まれる不利で7着に撃沈。勝負の世界とはいえ時の運不運が大きく左右する1200mの頂上決戦、国際GIスプリンターズS。
 今年は世界のスピード王ロケットマンが参戦。その支持率は1・5倍と、圧倒的な期待感が寄せられました。日本初参戦の馬にこれだけの支持は、少々危険なニオイがしましたが、まあ、それだけ彼の実績、存在感が並みはずれたものだったからなのでしょう。
No1_3 No2_3
 主導権は懸命に押してシゴいてヘッドライナー。内からピッタリとパドトロワ。そのあとに注目のロケットマン。その外にエーシンヴァーゴウ。内にラッキーナインがいてエーシンリジルが外。中団の外目をカレンチャンが追走。後方には2番人気のダッシャーゴーゴー。その後ろにダッシャーゴーゴーと、グリーンバーディー、内にサンカルロが末脚を温存。前半3ハロンが33秒0ですが、驚くほどのペースではなく、一昨年ローレルゲレイロが逃げ切ったときが32秒9。5年前のテイクオーバーターゲットは前半32秒8のスピードで逃げ切り勝ち。
 中団からスパートの機会を狙っていたカレンチャンの手応えが抜群。4角で外目を舐めるように好位置に進出したカレンチャンが、まさに直線弾けるような末脚で、一気に突き抜けて行きました。そのシーンはまさに駅を通過する超特急。
No3_2 No4_2
 そのとき、直線では激しく厳しいバトルが繰り広げられていました。ヘッドライナーが早々に失速して、内から先頭に立ったパドトロワ、その外にエーシイヴァーゴウ。その直後にはロケットマン。更に最内からグイグイ迫って来たラッキーナイン。先頭のパドトロワが内側に寄れて、すぐ直後に来ていたラッキーナインが急ブレーキ。そのパドトロワが今度は外に行きエーシンヴァーゴウふらつく場面。それで直後のロケットマンがそのアオリを受けたようにも見えました。
No6 No7
 結果は2着パドトロワ、3着エーシンヴァーゴウで、4着にロケットマン。5着ラッキーナイン。
 ラッキーナインのファウンズ調教師は「あの直線の不利がすべてだ。あの馬は降着にならないのか。セントウルSではうちのグリーンバーディーが降着だったけど、あれよりひどかったと思う。これがアウェーで走ると言うことなのかな・・」憤懣やるかたない、といった印象。
 一方で、ロケットマンのコーツ騎手は「スタートしてからいい位置で流れに乗れたと思う。ところが外からエーシンヴァーゴウに来られて、囲まれる形になったので、これは一旦下げて外に持ち出そうと思ったけど、あと600mしかないのに、そんなことをしたら大きなロスになると思って、結局そのままでいたら外からも来られて、この馬のいいところが全く生かしきれず、応援してくれた日本のファンの皆さんに申し訳ないことをしてしまいました」と平身低頭。
 スタート前にビービーガルダンが放馬。全力でコースを走るビービーガルダン。コースを3周回ったところで、さすがに疲れたのかコース横の引き込みポケットに自ら進んで出向いて御用。このため発走時間が大幅に遅れるアクシデント。しかも審議が重なり、レース後は表彰式まで、まるでスプリンターズS並みの超特急。そのせいか審議時間も短時間決着だったように思いました。
 優勝したカレンチャンに騎乗した池添騎手。今年はこれで重賞50勝に到達し現在トップを驀進中。秋華賞で1番人気が予測されるホエールキャプチャに、3冠に王手がかかった菊花賞のオルフェーヴル。秋はすべて池添カラー一色に染まるのでしょうか。

日曜の夜は池袋秋の“ふくろう祭り”でワッショイ、ワッショイ♪(^^♪

0930_2_01_2
0930_2_03 9月25日は池袋で秋のふくろう祭りが行われました。私は中山競馬場からの帰りとあって、特設ステージのパフォーマンスは時間的に間に合わず、観劇することはできませんでしたが、それでもワッショイ、ワッショイの掛け声よろしく、多くの神輿と遭遇。日本の秋ならではの風物詩的な味わいをつかの間でしたが、堪能した思いがしました。
 半纏(ハンテン)に、ねじり鉢巻、白い締め込みで決めた男たちが、実に凛々しくて、カッコイイのです。
 また、独特のステップでワッショイ、ワッショイと艶っぽい声のギャル風の担ぎ手。これにも魅了されてしまいました。0930_2_02  灯篭を持つ近い将来の予備軍である小中学生の女の子も、ねじり鉢巻と半纏で決めて、これはこれで微笑ましいものです。
 池袋西口界隈は、近頃では華僑と言われる人たちを中心に、中国系の店舗が増えており、いわゆるチャイナタウン化しつつあります。そういった独特の環境化が進む中で行われた日本伝統の庶民文化の一旦である秋祭り。これはこれで大変意義あるものになったと思います。
 是非、毎年続けて欲しいものです。そして、できれば中国から来ている留学生も加わって、一緒に日本の伝統的文化に触れてもらったら最高ですね。
 ワッショイ、ワッショイ♪♪0930_2_04